fc2ブログ

サイクリングの日

朝のニュースで、「都のロードマップ詳細判明」と言ってて
思わず、あたらしいサイクリングロードでもできたか?
と嬉しくなったが、緊急事態宣言解除後のはなしだったのね。

新型コロナ対策で、都内に自転車専用道が増えるのを期待します。
素人考えでは、線路の上に自転車専用道作ったらいいのになんて考えたりします。
使用料を鉄道会社に払うとか、考えることはあるでしょうが。
そんなロードマップだったらきたいしませんか?

今日は「サイクリングの日」だそうです。
なんでも1964年に日本サイクリング協会が文部大臣から設立認可を受けたことが
由来だそうです。
とうぶん、レースやイベントが無いので「ソロサイクリング」が続きますね。
緊急事態宣言解除後は、朝練も復活させたいけど今まで通りにはいかないかな。
車間をとって走ると、グループライドも単なるソロライドになってしまう。
どうしましょう?

県境をまたいだ移動はできるだけ避けてくださいと言われているので、
都内のサイクリストたちは、ロード錬の定番、尾根幹や都民の森、和田峠などに行かれるのでしょうね。
がんばるサイクリングもいいですが、コロナ後のがんばらない、「はぁはぁ、はぁはぁ」しないサイクリングを
めざします。
そのためのコース作り、無い知恵を絞って考えましょう。

もうすぐ緊急事態宣言解除です。
最後まで頑張りましょう!

はやくサイクリングしたい、サイクリングの日です。
スポンサーサイト



メリダ CROSSWAY100-R お勧めの通勤車。

お勧めの通勤自転車です。

DSCF6947.jpg

画像が暗い!
メーカーサイトは→こちら

メリダのクロスバイクでは定番モデル。
乗り出しが、ツーーーーーーっと軽く、ゆったりとした乗り心地です。
あれっ?ディスクブレーキじゃないのと言われる方もおられるでしょうが、
在庫品を売りたいというのも人情。
ホワイトと、グリーンーブルー、ともに460ミリが在庫でございます。
適正身長は160から180cmとありますが180cmの人は若干無理があります。
165cmぐらいから170cmがよろしいかと思います。

DSCF6948.jpg
せっかくだからグリーンーブルー。
こちらも写真より、カタログのものより実物がかっこいいです。
ホワイトはメーカー在庫完売です。

お早めにお越しください!

ラレー&アラヤ取り扱いはじめました。

忘れてました!
ラレー&アラヤ取り扱い始めました。
取り寄せできます。
すでにお知らせした気分でいました・

ラレーもアラヤも渋めで、おとなの自転車という雰囲気ですが、
学生さんの通学にもお勧めです。

たとえば、
RFLーL→こちら

ディスクブレーキ(シマノ製油圧ブレーキ)も装備されています。
安心安全BIKEです。

フレームのサイズも豊富です。
泥除けもオプションで販売されているので最強です。

デザイン的には、
アラヤのPRM→こちら
がいいかな?
しかも、オートライトなのが魅力です。
ディスクブレーキじゃないのが残念ですが、シルエット的には完成形でしょう。

「二台にまさる、この一台」アラヤのキャッチコピーです。
寿命が2倍ということらしいです。
ラレーもアラヤも快適に安全に!を目指している自転車メーカーだと思います。

そろそろ、自転車通勤はじめてみませんか?

緊急事態宣言が解除されてからでもいいよ。

きゅうりの苗

本日は、通勤自転車の話ではありません。
当店は自転車屋です。
お間違いなく。

きゅうりの種が余っていたので、植えたら芽が出ました。
DSCF6942.jpg
取りに来られる方、差し上げます。

ちゃんときゅうりが、なるかどうかは保証しません。
数量は写真のとおり、6鉢です。

通勤自転車の話。その2

通勤自転車の話、つづきです。
ほとんどの人が、通勤自転車を持っていると思います。
昔(約35年前)から思っていたのですが、
大抵の通勤用自転車は、
汚い!
非常に自転車屋にとっても悲しい事実です。

お売りした自転車が気に入っていないのかなぁとか、
色々考えてしまいます。
決して修理するのに手が汚れていやだなぁ等とは思っていません。
しかし、悲しい事実なのです。


通勤車とは、

96811136_2572763473038293_4654563415677730816_n.jpg
一例です。
こうあるべきです。
一見古いように見えますが、汚れていない。
理想的な通勤車です。
キレイにしている自転車は舐められませんよ。

くれぐれも

sabi.jpg
こんな感じに、チェーンをまっ茶色にしてはいけません。

こんな茶色になる前に、
oil.jpg
雨に当たったら、油をさしましょう。
食用油ではだめです。機械油を差して、タオルで余分なオイルをふき取る。
これだけでも、だいぶ違います。
写真のオイルは300円で販売しています。

さらにできれば、雨に当たったらタイヤ周りを拭いてください。
忙しいから難しい、それはわかります。
しかし、忙しいときだから必要なのです。
心のゆとりが、事故を防ぎます。
通勤する者にとって、事故でけがをすることは負けです。
絶対避けたいものです。
忙中閑ありです。

どうですか、そろそろお洒落な通勤自転車欲しくなってきませんか?

通勤自転車のお話し。

新型コロナウィルスの感染拡大をめぐり、自転車業界では通勤用自転車の販売に力を入れている。
みたいな今日この頃です。

それはそうでしょう。レースもヒルクライムもロングライドも中止や延期であれば、他に自転車業界では
生きて行く術はありません。
わたしもツールド東北の中止のお知らせを受けて今後何を目標に生きていいのか途方に暮れています。

そんなこんやで通勤車です。
手前味噌ですみませんが、

tuukinnsya.jpg
わたしの通勤車です。
メリダのシクロクロスベースです。
ほとんど毎日片道10キロ弱を往復しています。
かれこれ7.8年乗っています。
通勤以外でも展示会でよく都心などにも行きます。
今年はたぶん展示会も中止になるのでしょうね。
ポイントは頑丈なボディと泥除け&ディスクブレーキです。
雨の日も通勤するならば必須です。

あんまり自分の自転車の自慢ばかりしていては飽きられそうなので、
商品のご紹介。

sub.jpg
スコットのサブクロスです。
J1です。油圧のディスクブレーキです。価格は68000円(税別)の驚きプライスです。
ブラックはXLのみ、写真のクロームとグリーンは各サイズ、メーカー在庫あるようです。
クロームはこちら
グリーンはこちら
自転車通勤をお考えの方は、お早めに・・・。

次回に続く