ブルべ参加 2回目
ブルべに参加してきました。
200キロです。
2回目です。
前回は、SEED CYCLE ブルべ部のみなさんと参加だったので
さほど不安は無かったのですが、今回はブルべ部のみなさん、エントリー峠で
見事ふるい落とされてしまいました。
なので、単独参加です。
今年からコロナの影響で、リモートブルべカードなるものが
採用されて、事前受付、スタート受付、ゴール受付等をやらねばなりません。
まず当日の朝に、事前受付をやらねばならないのだがスマホの調子が悪く
なかなかできない。
とりあえず再起動したら、見事に復活。サクサク事前受付終了。
スタート地点に向かう途中、近くのセブンイレブンで買い物してレシートをもらう。
(指定されたコンビニでなくてはなりません。)
そのレシートでスタート受付を済ませます。
スタート受付を済ませたら、スタート地点に移動。
スタート地点からスタート(あたりまえですが・・。)。
スタート後、第一チェックポイントまで誰にも抜かれず、
誰も抜かず、コースがあっているのかと若干不安。
しかし、第一チェックポイントのコンビニで数名と合流。
コンビニでレシートを貰い、出発。
約50キロ地点。
しばらく平坦を走って、丘を二つ越えて足柄峠のふもと。
そこから足柄峠の第2チェックポイントまで約11キロのヒルクライム。
ヒルクライム中、地元のローディーに話しかけられる。
たらたら登っているので、何とか会話が成立。
しばらく並走するが、こちらのたらたら走りについてこれずに追い抜いていく。
がまんの走りで第2チェックポイント到着。
指定の場所で、指定のポーズで写真撮影。
済ませて下り。
安全運転で下ると、ブルべの参加者が登ってくる。
峠を下って安心するも、そこから小田原までがアップダウン地獄
たらたら登りで貯金した足がドンドン削られてしまい、
這う這うの体で小田原のチェックポイントに到着。
ここには結構ブルべのひとたちがいて、お昼ご飯を食べていた。
小田原からは1号線で大磯まで、大磯からは134号線。
基本平坦で、アップダウン地獄で削られた足の回復に努める。
江の島からは渋滞で、スピードが上がらず更に回復に努める。
逗子の最終チェックポイントでほっと一息。
完走も見えてきて一安心。
逗子のポイントから出発して、しばらくしてブルべ参加の人と合流。
結局ゴールまでご一緒に。
横須賀、みなとみらいを経てゴールの川崎まで。
暗くなる前にと思ったけど、暗くなっちゃった。
結局、横浜過ぎたところでまた一人合流で3人で感動のゴール。
抱き合うとかはなしです。
おとならしく、「おつかれさまでーーーす。」。
ゴールのコンビニでレシートを貰って、ブルべ終了。
あとは家に帰って、ゴール受付。
前回は、ゴール受付が送れてなくて完走したのにDNFになってしまったので、
確実に送信。
今回は持病の肩こりは、それほど酷くはならなかったけれど
おしりが痛くなってしまった。
やはり課題は肩こりとおしり。
もう少し休憩をしても良かったのかなと反省。
次回は来年1月の予定。それまで首の強化かな。
200キロです。
2回目です。
前回は、SEED CYCLE ブルべ部のみなさんと参加だったので
さほど不安は無かったのですが、今回はブルべ部のみなさん、エントリー峠で
見事ふるい落とされてしまいました。
なので、単独参加です。
今年からコロナの影響で、リモートブルべカードなるものが
採用されて、事前受付、スタート受付、ゴール受付等をやらねばなりません。
まず当日の朝に、事前受付をやらねばならないのだがスマホの調子が悪く
なかなかできない。
とりあえず再起動したら、見事に復活。サクサク事前受付終了。
スタート地点に向かう途中、近くのセブンイレブンで買い物してレシートをもらう。
(指定されたコンビニでなくてはなりません。)
そのレシートでスタート受付を済ませます。
スタート受付を済ませたら、スタート地点に移動。
スタート地点からスタート(あたりまえですが・・。)。
スタート後、第一チェックポイントまで誰にも抜かれず、
誰も抜かず、コースがあっているのかと若干不安。
しかし、第一チェックポイントのコンビニで数名と合流。
コンビニでレシートを貰い、出発。
約50キロ地点。
しばらく平坦を走って、丘を二つ越えて足柄峠のふもと。
そこから足柄峠の第2チェックポイントまで約11キロのヒルクライム。
ヒルクライム中、地元のローディーに話しかけられる。
たらたら登っているので、何とか会話が成立。
しばらく並走するが、こちらのたらたら走りについてこれずに追い抜いていく。
がまんの走りで第2チェックポイント到着。
指定の場所で、指定のポーズで写真撮影。
済ませて下り。
安全運転で下ると、ブルべの参加者が登ってくる。
峠を下って安心するも、そこから小田原までがアップダウン地獄
たらたら登りで貯金した足がドンドン削られてしまい、
這う這うの体で小田原のチェックポイントに到着。
ここには結構ブルべのひとたちがいて、お昼ご飯を食べていた。
小田原からは1号線で大磯まで、大磯からは134号線。
基本平坦で、アップダウン地獄で削られた足の回復に努める。
江の島からは渋滞で、スピードが上がらず更に回復に努める。
逗子の最終チェックポイントでほっと一息。
完走も見えてきて一安心。
逗子のポイントから出発して、しばらくしてブルべ参加の人と合流。
結局ゴールまでご一緒に。
横須賀、みなとみらいを経てゴールの川崎まで。
暗くなる前にと思ったけど、暗くなっちゃった。
結局、横浜過ぎたところでまた一人合流で3人で感動のゴール。
抱き合うとかはなしです。
おとならしく、「おつかれさまでーーーす。」。
ゴールのコンビニでレシートを貰って、ブルべ終了。
あとは家に帰って、ゴール受付。
前回は、ゴール受付が送れてなくて完走したのにDNFになってしまったので、
確実に送信。
今回は持病の肩こりは、それほど酷くはならなかったけれど
おしりが痛くなってしまった。
やはり課題は肩こりとおしり。
もう少し休憩をしても良かったのかなと反省。
次回は来年1月の予定。それまで首の強化かな。
スポンサーサイト