fc2ブログ

もうひと花?

先日、中国から来られた若い20代のお客様がいらして
自転車が欲しいとのこと。
しかし、買うのに問題がありました。
その問題とは、お客さんが自転車に乗れないので
自転車の乗り方を教えてほしい、ということでした。

自転車は通勤で使うそうで、なんでも介護の仕事をしているので
早朝とか深夜とかは通勤用のバスがなくなるから必要だそうです。
急遽、自転車乗り方教室開講しました。
中国の方で自転車が乗れない?って不思議な感じですが、本人も言ってましたが
乗れない人は珍しいとのこと。
4日ぐらいで何とか乗れるようになって、無事自転車を買ってもらい、
最後に「この川に沿って走っていけば、自宅の近くに行けるから
ゆっくり行きなさい。無理そうだったら戻ってくればいいから。」
原始的な道案内でしたけど、
結局、戻ってこなかったので無事帰れたと思っています。

なんか、おじさん感心してしまいました。
外国から来て、一人でしっかり生きているんだなぁと
コロナで何にもできなくなって、友達や知り合いは中国に帰ってしまった
けれど、自分はこのまま帰っても、日本で何も学べてないし、やってないって
おっしゃっておりました。
やっぱり若さって素晴らしいですね。

わたしはあと数年すると還暦を迎えます。
ここで20代のころの気持ちを復活させて、
もう一花咲かせますよ。
海外の自転車店ででも働こう!
どこにしょうか?
やっぱり、まだ勉強すれば何とかなりそうな英語圏かな。
なんて血迷ったことも考えてしまいました。

ちなみに、自転車乗り方教室は、
お買い上げの自転車の金額によってサービス内容が変わりますので
その辺の所、ご理解ください。
あと事前に電話等頂けると助かります。

こんな自転車から大丈夫です。
IMG_20220226_102512.jpg




スポンサーサイト



めざせ多角化経営 食虫植物、冬の植え替えは修行

昨年、購入したハエトリソウとサラセニアの植え替え第2弾
やりました。
もう少し暖かくなったらやればよかったというのは後の祭り。
手がかじかむは、水がかかるはで寒さがプラスアルファ。
一段と寒さが身に沁みました。

小さい株の鉢は、たぶんダメだろうと思っています。
でも、上手くいかないと思うと逆に愛情が高まるもので
かわいさ100倍になります。
IMG_20220225_102914.jpg

上手く成長して、見栄えが良くなればハエトリソウなんかは
子供たちに人気があるので、すこしでも、もしかしたら
生活の糧になるかもしれません。
そんな淡い期待も持っています。

ハエトリソウや、サラセニアは水を絶やさず、日光をあたえてあげれば
比較的に簡単に育つし、植物でも動きがあるのでお勧めです。
ただ、虫を捕るからと言って部屋の中に入れっぱなしでは枯れてしまいます。
お部屋のコバエを退治には期待しないでください。

自転車には関係ない話しですが、
軽い気持ちで多角化経営を目指しているSEED CYCLEです。