fc2ブログ

休日

昨日の定休日は、お休みの割には忙しく、
朝一で消費税の申告に行ってきました。
予約の時間まで間に合わなかったらどうしようと思っていたのですが、
幸い、追い風で少し早く着きすぎました。
小一時間で申告を済ませて、府中から次の目的地の高尾までサイクリング。
多摩川沿いを走って、サマーランドから五日市のゴルフ場を抜けて美山通り。
ここも追い風で、楽に走れました。

ただ、車重がある通勤車で行ったので登りはそれなりにきつかった。

IMG_20220316_115517.jpg
でも、この自転車だと最初から早く走ることをあきらめられるので、
かえって頑張らなくて気楽に走れました。
こいつとも長い付き合いです。

高尾からの帰りは、向かい風で辛かったけれど下り基調で陣馬街道から
甲州街道経由で多摩サイです。

帰宅後、肩こりの治療に整体にいく。
何か矛盾してますが、わざわざ肩を凝るツーリングに行って、
肩をほぐしに整体に行く。
ツーリングに行かなければ、肩もこらないのに。
整体が終わって休みも終了みたいなはずが、
最後に地震で終わってしまった定休日でした。



FLRというシューズメーカー

最近のわたしの悩みは、シューズ。
なかなか良いシューズがない。
今までは、スペシャライズドのシューズを使っているのですが
だいぶヘタっていたので交換したい。
そしてこの機会に城攻めでも使える歩けるシューズにします。

とりあえず、シマノを買ってみたのですがサイズが
微妙に合わない。
40サイズと41サイズの間が欲しい。
冬の間は、靴下2枚履きとかでごまかせることもできるが
暖かくなるとそうもいかない。
高級モデルには40,5と言うサイズがあるのですが、
ちょっと高価で、手が出ない。

そこで、今注目しているのがFLRというシューズメーカー。

F-XXKNITWT_BK1-1.jpg

イスラエル発、高性能サイクリングシューズ。
試しに41サイズを履いてみると、若干幅が狭いがシマノ
よりは小ぶりでちょうどいい感じ。
多少慣らしは必要だけど、うまくいきそうな感じがします。

とにかく長い距離を走ると、わずかなストレスがだんだんわずかじゃなくなり
地獄を見るので最初の感覚は大切。
このシューズ、お値段もなかなかこなれていていいですよ。

シューズもサドルと一緒で、人によって好みが変わるから
シューズ選びは難しいですね。
うちみたいな、吹けば飛ぶような販売店では在庫も難しいので、
気になる方は、こちらの取扱店で試し履きしてみてください。



在庫あります。

シマノの商品が、なかなか入ってこないのですが
たまには入荷しています。

IMG_20220314_180301.jpg

GRXとアルテグラのRメカです。
各1しかないので、欲しい方はお早めに。

なんか困ってしまいますよね、自転車やパーツの品不足。
しかも知らないうちに値段も上がっていて。
2022年モデルが2023年入荷になっているので、いったい
それは2022年モデルなの?それとも2023年モデル?
みたいな感じです。
しかも2023年納品モデルは、もしかしたら値上がりしてるかもしれません。
2022年モデルは2度値上がりする可能性もでてきます。
本当になにがなんだかわかりません。
とりあえず、今のところは全く手がなくただ待つしかない状況です。

春なのに、ため息また一つです。

一家に一本 メンテルーブ

わたしがワコーズの商品の中で一押しのものは、
メンテルーブです。

IMG_20220313_182412.jpg

何にでも使えるスプレータイプのオイルです。
とくにわたしは、ワイヤー交換の時に使います。
アウターにシュッと一吹きします。
SL(シリコンルブ)を使うよりも長持ちします。

他にもチェーンルブがわりにも使えますし、とにかく万能タイプです。
一家に一本あると便利ですよ。

あ、この記事を書いているときに思い出しましたが、
ミヤタのチューブラー用のリムテープ
IMG_20220313_184708.jpg

ですが、生産中止になったそうです。
チューブラータイヤ愛用者には、非常に困ったことになりました。
昔ながらのリムセメントで接着に逆戻りですね。


こんなチューブもあります。

今日、パンク修理のお客様が来られて
「チューブがダメなら交換してもよろしいでしょうか?」と
お客様にOKをもらって作業を進めたら、まさかと思ったチューブが
ダメで交換することになりました。

タイヤサイズを見たら27,5!
スポーツ車じゃなくて一般車で27,5?。
そんなのありかぁと嘆いて、無いだろうなぁとチューブBOXみたら
ありました。

IMG_20220312_140322.jpg

なんであるの?
なんかの時に仕入れていたようです。
全く記憶にありません。
ラッキー―ーと、無事チューブ交換しましたが、
こんなラッキーの後が怖い。
しばらく用心深く仕事しょ。

でも、チューブの入手が難しいものを
自転車に使うのはやめてほしいものですね。
しかし、これが今後の一般車の主流になるかもしれません。
調べたらIRCでもラインナップありました。